大学職員内定7つ獲得!200倍の選考突破したフクロウです
大学職員の年収・給料ランキングは結局よくわからない
✓転職すべき大学選定がわかる
✓大学職員の就職偏差値がわかる
✓結局どの大学が高年収かわかる
掲載サイト | 大学名(法人名) サービス | 〆切等 |
《コピペOK》 | 通過率85%超の大学職員の ESを見てみる | ここで昨年 42名が内定 |
dodaで検索 | (学)SBI大学 | 9/22 |
dodaで検索 | (学)追手門学院 | 8/28 |
dodaで検索 | (学)拓殖大学 | 9/8 |
《求人多数》 リクルートエージェント | 他、大学職員公開求人数 23件(独自調べ) | 無料登録後 閲覧可能 |
《評価4.9》 | 実際聞かれた、大学職員の面接質問100を見てみる | 総販売数 600件超 |
2023年は↑ここから42名の大学職員の内定者が出ました
大学職員の年収・給料は本当に高い?
大学職員の平均年収まずは知ってもらいます。
大学名 | 平均年収 | 35歳 平均年収 | 55歳 平均年収 |
関西大学 | 1,158 万円 | 882万円 | 1,343万円 |
明治大学 | 1,128 万円 | 958 万円 | 1,268 万円 |
大阪芸術大学 | 1,127 万円 | 970万円 | 1,245万円 |
阪南大学 | 1,127 万円 | 875 万円 | 1,333 万円 |
駒渾大学 | 1,123 万円 | 891 万円 | 1,311 万円 |
中央大学 | 1,102 万円 | 919 万円 | 1,229 万円 |
立教大学 | 1,098 万円 | 862 万円 | 1,304 万円 |
挑山学院大学 | 1,097 万円 | 895 万円 | 1,247万円 |
神戸学院大学 | 1,058万円 | 884 万円 | 1,194万円 |
早稲田大学 | 1,050 万円 | 887 万円 | 1,163 万円 |
大東文化大学 | 1,020 万円 | 809 万円 | 1,187万円 |
同志社大学 | 1,008 万円 | 865 万円 | 1,100 万円 |
東京経済大学 | 992 万円 | 844 万円 | 1 ,098 万円 |
獨協大学 | 985 万円 | 808 万円 | 1 ,125 万円 |
神奈川大学 | 982 万円 | 805 万円 | 1 ,116万円 |
法政大学 | 979 万円 | 814 万円 | 1 ,091万円 |
関西学院大学 | 940 万円 | 831 万円 | 1,028 万円 |
立命館大学 | 937 万円 | 792 万円 | 1,040万円 |
国士館大学 | 928 万円 | 812 万円 | 1,014万円 |
日本大学 | 916 万円 | 809 万円 | 994万円 |
慶應義塾大学 | 905 万円 | 829 万円 | 963万円 |
工学院大学 | 885 万円 | 736 万円 | 1,009万円 |
東京工芸大学 | 882 万円 | 766 万円 | 960万円 |
明治薬科大学 | 839 万円 | 701 万円 | 937万円 |
国際基督教大学 | 813 万円 | 688 万円 | 902万円 |
星薬科大学 | 794 万円 | 728万円 | 842万円 |
関東学院大学 | 779 万円 | 667 万円 | 870万円 |
日本女子体育大学 | 731 万円 | 585万円 | 854万円 |
国立音楽大学 | 705 万円 | 614 万円 | 771万円 |
大阪夕日丘短期大学 | 696万円 | 510 万円 | 868万円 |
高野山大学 | 656 万円 | 565 万円 | 712万円 |
杏林大学大学 | 612 万円 | 539 万円 | 664万円 |
神戸山手大学 | 578 万円 | 503 万円 | 646万円 |
まじか・・・・
大学職員年収高すぎです
結局どの大学が年収高い?
つぎに実際複数のランキングで上位にいる大学をピックアップして解説します。
大学職員の面接を30回以上うけた経験値をそのまま伝授
大学職員の年収、給料ランキング常連の大学とは?
全ては見れませんので、僕がよく参考にしていたランキングや自分で調べたランキングでまとめていきます。
だからこそ、最低でも「大学職員年収ランキングの上位によく見る大学を知っておく」ことに価値はあります。
高年収、高給料の大学職員ランキングの常連【関東編】
早稲田大学
慶應大学
中央大学
明治大学
みんな知ってる大学だわ
「そりゃ年収高いだろう」となんとなく予想がつく大学ばかり。
そんなランキング上位品質の大学には下記のような特徴があります
・学生数が多い
・偏差値が高い
・大学独自のブランドを確立している
・歴史がある
また関東の大学の特徴として密集地帯にたくさん大学が集まっていることが挙げられます。
平均年収給料が高く設定されているのは、優秀な職員を集めるためとも言われてますね
高年収、高給料の大学職員ランキングの常連【関西編】
関西大学(絶対的1位)
関西圏の高年収高給料の大学は関西大学一択です
関東でいうマーチの一角か
でもなんで1強なの?
関西ではおなじみ関関同立の中のひとつである関西大学。
関関同立の中でも関西大学は偏差値低めですが、平均給料年収で言えば圧倒的に1位
関西大学は関関同立の中で唯一 大阪を拠点としている大学。
立地は変えることのできない大学最大の強みです
当然、都市部の大阪は学生が集まりやすい。
大学の資産の8割程度を占める固定資産(不動産が主)の価値も高い。
研究者や企業も多く連携し易い、歴史もある。
単に偏差値が高い=年収が高いのではなく、大学として強い組織であるからこそ、人に対する投資(高給)もでき良い循環が生まれていると考えます。
なるほど
関西大学以外でに関西の平均年収・給料ランキング上位の大学はどこ?
桃山学院
阪南大学
神戸学院大学
・・・・
関東の人は知らないかもしれませんが関西では年収が高い大学として有名。
給料、年収ランキング上位でよく見るこの3校
偏差値低いのに大学職員の給料高いの?それって大丈夫?
関西では関東より定員割れがすでに深刻化しています。
前年比で数10%も受験者が集まらないことはザラ。
しかし、コロナウイルスの影響で予測より10年早く出生率の低下が早まったと業界に衝撃が走りました。
どうやって大学判断するの?
学校法人でも株式会社のように財務諸表を公表しています。
見てもわからんわ
元銀行員のぼくが最低限しっておくべきポイントをまとめた記事があります。
最低限ですので物足りない方はすみません。
大学職員への就職偏差値<平均年収と受験偏差値も併記>
大学職員の平均年収中心に記載しましたが、更に別のランキングを記載します。
調査するランキングごとに順位が違うしね
こちらでは私の調査した限りの情報をわかりやすさ重視で羅列します。
※受験の際によく目にした受験の偏差値と併せて、大学職員へ就職偏差値を併記しております。
※複数の大学職員平均年収ランキング、総学生4,000人以上の関西・関東大学への独自調査による。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■■■■最上位層■■■■
<平均年収・給料 1,100万円~>
《受験偏差値64~》
東京一工・地方旧帝大・早慶上智・筑横千
お茶の水女子・東京外国語・大阪公立
国際教養・上理ICU
《大学職員就職偏差値》
関西、駒沢、明治、中央、立教、浦工大
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■■■■上位層■■■■
<平均年収・給料 1,000万円~>
《受験偏差値58~63》
5S・GMARCH・関関同立 ・金岡千広
電機名・芝浦工業
《大学職員就職偏差値》
早稲田、上智、法政、東洋、拓殖、同志社、青山学院
神奈川、東京経済、独協
東京電機、立正、桜美林、慶応、龍谷、日体大、阪南、
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■■■■中堅上位層■■■■
<平均年収・給料 900万円~>
《受験偏差值55~60》
成成明学獨國武・STARS・南山
立命館アジア太平洋
《大学職員就職偏差値》
神戸学院、国士館、東京女子、京都女子、関西学院、大阪芸術、立命館、 二松学舎、 日本
大東文化、 武蔵野、工学院、桃山、武蔵野美術、 近畿、ICU 、東京工芸、
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■■■■中堅下位層■■■■
<平均年収・給料 800万円~>
《受験偏差值50~55》
日東駒專・北北秋琉室・産近甲龍・愛愛名中
《大学職員就職偏差値》
京都産業、東京家政、関東学院、成蹊、明治薬科、国際基監教
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
大学職員に転職したくなってきたわ
まだ大学職員の転職活動をスタートするには時期尚早
転職活動にかける時間がない人ほど必見
転職する大学の判断軸【高年収の大学職員は危険?】
大学ごとの平均年収をご理解いただきました。
しかし、平均年収であることを理解してください。
あくまで平均だしね
大学職員は年功序列のため 高齢の大学職員が多い大学 ほど 平均年収は高くなります
逆におじさんたちが抜けて新しい人をどんどん 採用してる大学は 平均年収が低くなりがち
でもその年齢層がどれだけいるか 事前に調べられる?
残念ながらそれはできません
ってことは結局、大学職員の平均年収平均給料ランキングなんて当てにしてはいけない。
給与面で大学判断できない?
調べられる近しい別の方法があるとすれば 人件費を教職員で割り算すること
例えば・・・平均年収の計算は職員人件費支出を職員数で割る
つまり、ちゃんと調べようと思っても正直 難しい。
大学職員の 平均年収 ・給料ランキングは参考程度にしておくべき ということです
平均残業時間を比較し大学を判断する
大学職員を目指す理由としてホワイトの職場で働きたいという人は多いはず
その一つの指標として平均残業時間を把握することが有効
どうやったらそれわかるの?
外部の転職口コミサイトに平均残業時間がのっています。
でもこれも正直当てになりません
ではどうやって平均残業時間を事前把握するか
オファーレターとは、一言でいえば「採用通知書」のこと。
採用する企業が転職ご希望者様に対し、採用を決定する旨を伝え、その労働条件について記載した書面のこと
オファーレターには当然、給料についての記載が明記されています。
平均残業時間を聞き出すポイントとしてはオファーレタを見ながら質問すること
オファーレターは下記記載が必ずあります
月給がいくらで
手当てがいくらで
残業がいくらで
この 残業がいくらで を深掘りしてください
・30時間のみなし残業と記載している大学もあれば、年収の横に小さく(仮に月に10時間残業した場)といったような細かい注意書きが書かれていることが多いです。
残業はだいたいどのぐらいある?記載の月10時間程度でしょうか?
って聞けばいいってこと?
確かに・・・
オファーレターを受け取ってる状態は、大学よりあなたが優位に立ってる状況です。
このような質問をズバッとしてください
「私にとって残業が月にどれぐらいあるかは転職先を決めるのに重要な項目です。私だけではなく家族にも影響するからです。仮に10時間月に残業すると計算されていますがそれ以上残業する場所に配属になる可能性はどのくらいありますか?」
これぐらい聞いてください
採用担当者からは少し嫌な目で見られます
しかし、繰り返しますが、オファーレターを受領している=立場あなたが完全に上です。
採用担当者側の心情としては以下です
・内定を出してしまっているのでなんとか内定承諾してほしい
・適当なことを言って残業が多いブラックな部署に配属したらさらに文句言ってきそう。楽チンの部署に配属させておこう
このような心理が働きます
そうなればこっちのもの。
結果的に月の残業時間の結論は聞けなくても、オファーレターに書いてある月10時間程度の残業をするまったりホワイトな部署に配属になる可能性がかなり高まります。
そうなれば転職する大学の判断材料になるね
私も採用を手伝った際、内定を出した後、これぐらい残業について深掘りして聞いてくる内定者は結構いました。
ぼくは大学職員の優良大学の内定を7つ獲得したからこそテクニックがあります。ここから内定者が毎年かなり出ます、下記もご参考に
総学生数を比較し転職する大学を判断する
4年生の大学ですと1学年1000人の学生がいる計算です
調べていくと皆さんの周りにも4000人以上の大学は実は多くないことがわかるでしょう
大学を数で判断するのか
質も大事だろ
おっしゃる通り本来であれば大学の中もしっかり分析し相対的評価を行った上で転職する大学を決めるべきです
ただこれも現実的ではありません。
学生がたった一人減るだけで4年間で約400万円売り上げが減るわけですから
100人減れば4億円も4年間で売上げが減ります
なるほど
じゃあどこの大学が学生多いか教えて
ここで学生数大学ランキングを見ておきましょう
ちなみにR4.5.1時点の数字です。
大学院生を含みます。
■国立大学の学生数ランキングTOP5
1.東京大学 | 28,133人 |
2.大阪大学 | 23,044人 |
3.京都大学 | 22,331人 |
4.大阪公立大学 | 19,569人 |
5.九州大学 | 18,585人 |
■私立大学の学生数ランキングTOP5
1.日本大学 | 69,252人 |
2.早稲田大学 | 45,689人 |
3.立命館大学 | 36,647人 |
4.近畿大学 | 35,444人 |
5.明治大学 | 33,917人 |
財務を比較し大学を判断する
ただ銀行員の僕でも細かなところまでは把握できませんでした
分析に強い人ならできるんでしょうけど。。。
職員として長く働いていますが、正直自分の大学の財務を細かく把握できてる職員なんて数パーセント程度。
そこで大学職員を目指すにあたり最低限見ておくべき財務のポイントをまとめています
国立大学職員は選択肢から外すべき?
ただ、大学職員に転職したい人の目的は人それぞれです
教育という社会的意義の強い事務として働くことを目的としている場合、国立大学職員も選択肢に入れるべきでしょう
また国立大学職員を選択すれば将来性という意味では私立大学よりも安定していると言えるでしょう
そんなに国立大学職員って給料低いの?
次に具体的に国立大学職員の平均年収ランキングトップ8を紹介しておきます。
お金も大事ですがやりがいも大事ぜひ参考に、
通ってから考える。これは案外コスパの良い進め方です
【上位8大学】国立大学職員の年収ランキング
順位 | 大学名 | 年収 |
1位 | 政府研究大学院大学 | 930万円 |
2位 | 名古屋工業大学 | 890万円 |
3位 | お茶の水女子大学 | 880万円 |
4位 | 一橋大学 | 880万円 |
5位 | 電気通信大学 | 870万円 |
6位 | 東京芸術大学 | 870万円 |
7位 | 東京工業大学 | 870万円 |
8位 | 東京外語大学 | 870万円 |
参照:東洋経済国立大学の教職員平均年収ランキング
大学職員は職種次第?ホワイト度や年収・給料は違う?
大学職員と言っても仕事の内容は様々
多くの大学では大きく分けて大学職人は2つに分類されます
①大学職員(事務職)②大学職員(技術職)
大学職員(事務職)の職種はホワイト?
こちらの方が一般的にイメージされる大学職員です。
採用では総合事務職とひとくくりにされることも多い。
しかしその事務職の中にもたくさんの仕事があります
・人事課 ・就職課
・管財課、施設課
・入試課、広報課
・情報課・図書館
・教務課・国際交流課
・総務課・財務課、経理課
こんなに部署数あるのか
中でも図書館は超狙い目
想像通りの楽ちんホワイト!
つまり、大学職員の事務系はどこに配属されるかで人生変わります。
ガチャ要素が高い
時には一発目からブラック部署に配属されることも。
こればかりは仕方ないなぁ
ただ共通しているのが、全体的に民間企業と比べてホワイトの職場でワークライフバランスが整っているということ
学校法人のため利益を追い求めることなく、社会的意義のある仕事に専念できることも大学事務職の人気な理由ですね。
ホワイトな部署ばかりではないってこと覚えとくわ
実際の職員の声も聴きたいわ
引用:大学事務組織の現状と将来第 2 回 全国大学事務職員調査報告書
現在の職務と経験した職務は人それぞれ。
ひとつの参考になりますね
大学職員(技術職)の職種はホワイト?
大学職員でも技術職で採用されている方が実はたくさんいます
大学内はキャンパスが広いので土木関係の職員も大学職員です
学生が授業を行う教室の電気工事全般を扱える職員も大学職員です。
僕の同期にも技術職で採用になった大学職員がいます
なぜあえて大学の中の技術職を選んだのか聞いてみると、やっぱり大学という大きな母体の中で働く安心感や何よりホワイトの職場で働けるということをみんな言っています。
また手に職があってもなかなか大手企業の技術職として採用枠が少ないことも多く中小企業の技術職で働くよりかは職場環境が大学の方がいいという方も多いですね
民間企業と比べて何かと大学って優遇されてそうだしね
大学職員に技術職があることすら知らない技術系の方も多いです
大学職員への転職組6人に聞いた!前職、年齢、年収、ホワイト度
私立大学職員A、総合事務職)
前職 大手メーカーtob営業
年齢 38歳
採用 転職組 (総合事務職)
入職 2年目
年収 900万円
平均給料ヒアリング 1,000万
ホワイト度 ★★★★☆
感想
・大学職員は給料が高すぎ
・その分残業は月25Hあり
・倍率高いだけあって天国
私立大学職員B、総合事務職
前職 地銀銀行員
年齢 30歳
採用 転職組 (総合事務職)
入職 1年目
年収:650万円
平均給料ヒアリング 800万
ホワイト度 ★★★★☆
感想
・精神的安定&給料維持
・ワークライフバランス最高
・学生数2千人の大学で将来は不安
私立大学職員C、キャリア職
前職 地方公務員
年齢 27歳
採用 転職組 (キャリア採用)
入職 1年目
年収 600万円
平均給料ヒアリング 950万
ホワイト度 ★★★☆☆
感想
・仕事のやりがいが増えた
・もう少し給料が欲しい(欲)
・前職経験活かせる部署配属となり何より楽しい
私立大学職員D、キャリア職
前職 国立大学職員
年齢 32歳
採用 転職組 (キャリア採用)
入職 3年目
年収 820万円
平均給料ヒアリング 1,150万
ホワイト度 ★★★★★
感想
・もっと早く転職すべきだった
・残業なし、ホワイトすぎる
・同じ仕事でも給料が1.5倍になった
・キャリア組は転勤なし条件のためまれば最高
私立大学職員E、総合事務職
前職 国立大学職員
年齢 25歳
採用 転職組 (総合事務職)
入職 1年目
年収 480万円
平均給料ヒアリング 950万
ホワイト度 ★★★★☆
感想
・私立大学の面接多数落ちたが諦めたら終わり
・大学職員なるなら私立一択
私立大学職員F、総合事務職
前職 地方公務員
年齢 38歳
採用 転職組 (総合事務職)
入職 5年目
年収 950万円
平均給料ヒアリング 900万
ホワイト度 ★★★☆
感想
・前職同僚から羨ましがられる
・ただ土曜日出勤たまにあり
・大学職員は年齢制限あり 転職は早めに
転職活動にかける時間がない人ほど、活動の効率化は必見↓
優良大学の職員に転職するには・・・・
大学職員の面接に通らない…
面接突破率は上げられます!
ぼくも使い倒したサービスです
\ 使い倒さないと損 /
大学職員の将来性は?高給でホワイトは今だけ!?
出生率低下(少子化)が今後どうなるか次第
大学職員は斜陽産業!
2016年:私立大学の約半数が定員割れ
2022年:定員割れの私立大学が過去最多
2023年:コロナもあり2022年の出生数が初の80万人割れ(想定より10年早い)
急いで出生率を上げる政策中 ←今ここ
出生率なんて簡単にあがらないわな
↓は大学にとってのお客さん新成人の人口です。
出典:18歳成人は最少112万人 卯年生まれ997万人 総務省人口推計
最悪じゃんw見ただけで将来やばいのわかる
これが現実です。
大学職員はやめとけ!と言われる理由もわかります。
これの本当の怖さは、やばいのは将来であること。
つまり、今いる40代とかの人からしたら関係ない話
自分のことしか考えないのが人間です。
大学職員はなぜホワイトと言われ続けるのか?
定時になればすぐ帰る
利益を追い求めない
ノルマなし
残業少なめ
大学は学校法人だからこそ業務がホワイトと言われやすい。
たとえば株式会社は営利企業です
利益を追い求めるたて、従業員にノルマを課し、時には猛烈に残業があります
一方で 大学職員は学校法人のため そもそも 利益は追い求めません
学生がしっかり集まりさえすれば 4年間は安定的な収入が入ってくる
その環境が長く続かないのは分かって言いつつも今まで大丈夫だったからその乗り前に使って仕事も楽でホワイト
これが 大学職員がホワイトと言われ続けている本当の理由です。
大学職員は AI に仕事を取られて 将来性なし?
ゆえに AI に代替される可能性は高いです
組織 自体が古いこともあり DX 化すら進んでいない大学がたくさんあります。
未だに決済スタンプラリーをしてるらしい
年功序列が根強い大学職員 業界では上野 おじさんたちが it 化を極端に嫌います
一般企業であれば サービス企業などが業務効率化の営業かをかけ 人件費削減 利益が上がるんであれば 導入を検討しますが 大学はそうではありません
民間企業のサースの提案など そもそも来ないし 来ても全然 響かないんです。
ゆえに古い体質のまま、環境の変化なくまったり仕事ができる
AIもおかまいなし
大学職員の年収・給料ランキングが高い理由とは?
サブスク的要素で収入安定
私立大学の学生は1人当たり年間100万円もの授業料を落としてくれる。
大学生1人あたり4年生大学で400万の売り上げが高確率で見込めるのです
そんなビジネスうまみがありすぎます。
そんなの世界的に日本くらいです
それだけ安定した収入もあり国費も入る
大学職員の年収や給料が高くなるのも理解できますね。
参入障壁が高すぎる
例えばぼくの前職の銀行業界もその一つでした。
しかし、今は金融業界以外からの銀行参入が相次いでいます。
・通信業界、au銀行
・メーカー、ソニー銀行
・EC業界、楽天銀行
・コンビニ業界、セブン銀行
・証券業界、大和ネクスト銀行
あのトヨタでも金融資産の半分がローン債権、つまり銀行。
自動車会社ですら金融会社化しています
それくらい儲かり、参入し易い。
今後はドコモ、JR等も参入するとか・・
大学以外に参入障壁高い業過は?
免許・資格が必要な仕事です。
大学はそれ以上に、国が認可しなければ資格があっても設立すらできません。
ましてや人口減少により将来大学がここまで必要がないことは確実。
逆に参入障壁が低いのは?
IT業界、小売業界、物販等
だれでもできるとは言わないが、資金があったり、1人でも運営できる業種は参入しやすい。
他業種と大学を比較すれば、大学業界がいかに恵まれていて収益性の高いモデル化がわかるでしょう
障壁が高く競争が生まれない=それが大学職員の年収・給料ランキングが高い理由になっています。
年功序列という古い体質
単なる年功序列ではなく、年間昇給幅が大きすぎます。
年間数万円が昇給あたりまえ
バブル時代の昇給幅がそのままになっている?
って思うくらい昇給します。
参入障壁が高く、サブスク型の収益だからこそ、人件費にはあまりメスがはいってこなかった可能性が高いですね。
年功序列が浸透しすぎて平均年収、給与ランキングが今は高いのね
もしろん今後はどうなるかわかりません。
大学職員年収ランキング上位大学へ転職すべき?【大学の選び方】
大学職員年収ランキングの上位大学に転職できたら勝ち組?
そうではありません。
就職すべき良い大学教えて
具体的に大学名を言及するのは避けますが、下記に当てはまる大学がおすすめです
優良大学(総学生数4000人以上の大学)
良い大学はを判断するうえで1つ1つ財務諸表を見ていく時間がないはずです。
元銀行員のぼくでもそうでした。
また学校法人は株式会社とは異なり、見てもわからない部分も多いです。
そのため僕はどの大学に転職すべきか検討するうえで、総学生数を気にしていました。
なんで?
つまり学生がいなければ成り立たないのです。
その学生が少子化により将来激減することが確定しているなか、現時点である程度の規模間を保っている大学が良いというシンプルな考えです。
その学生が少子化により将来激減することが確定しているなか、現時点である程度の規模間を保っている大学が良いというシンプルな考えです。
とにかく学生が4000人以上いたらいいのね?学生数ランキングとかの上位大学をうけたらいいのかな?
いいえです。
学生数は大学生の数と読み替えてください。
どういうこと?
大学は学校法人であるからこそ、小学校や高校も運営していることがよくあります。
最低限の財務内容の確認
財務内容を100%理解はできませんが、最低限確認しておくべき
点があります
・売上の何割が学費か?(PL)
・補助金割合はいくらか?(PL)
・仮に補助金が半減しても利益は残るか?(PL)
・バランスは一般大学並みか(BS)
・自己資本比率は一般大学並みか(BS)
・学生数の増減水位の確認
・定員基準の達成度合いの確認
・大学認定評価にて財務の決定的指摘がないか?
これくらいはさらっと確認しておくべきです
正直上記を全く研究しなくても転職はでき、数年間は高給でヌクヌク働くことはできます。
しかし、その環境が長きにわたって継続するか?
今後必ずくる大学大合併時代や定員割れに耐えうる体質化どうか、いずれくる悲劇に備える意味でも事前に調査しておくべきです。
安易に大学職員年収ランキング上位大学に飛びついて転職するなってことね
その通り。ランキングで転職大学を決めると将来絶対後悔します
大学職員の求人の見方をしっかり勉強する
先述の通り、大学は最低限の下調べをしてから転職先を選定してください。決して大学職員年収ランキングに惑わされないように
日本にはいい大学がたくさんありますが、そういう大学ほど採用活動は年に一度するかしないかです
つまりタイミングが重要
そこで質問ですが あなたは大学職員の求人を見慣れていますか?
民間企業での転職経験があっても大学職員は学校法人のため求人票も少し特殊
僕も求人票を見て理解するまで苦労しました
「大学職員の求人票の見方」に特化した記事もあります、↓ご参考ください
本気で改革して生き残ろうとしている大学かどうか
どの大学も改革っていうし同じじゃないの?
実は大学は「改革しているふり」をしている大学は多いんです
それってどうやってわかる?ランキング?
いえ、大学職員の年収ランキングではわかりません
大学のビジョンって?
どの大学も今の現状に満足せず、今後のビジョンを作成し、第三者に公開しています。
たとえばこんな感じ
「より良い教育サービスを提供するため質にこだわります」
こんな抽象的なビジョンを平気で出している大学があります。KPIも一切なく。こんなのは最悪です。
第三者に目標を具体的に開示し、責任感をもって大学運営を行い、毎年そのKPIに対しての達成度や、PDCAを回す。
普通の会社であれば皆やっていることをやっていない大学がほとんどなのです。
それくらい腐っている大学が多いのね
そして大学職員の給料ランキング上位は、具体的な目標開示をしていることが多いです
これが30以上の大学職員面接を受けてきて元銀行員の目でいろいろ財務諸表や、将来ビジョン中期計画を見てきた結論です。
そのため、大学職員の年収ランキングである程度の転職すべき大学は判断できるが、将来にわたってその給料が維持できるしっかりとした優良大学かどうかは、財務や中計を見て自分で納得の上で大学を判断してください。
大学職員に転職できてもいずれ将来また「転職しようかな?」という時期はだれでも来ます。その際に後悔をしないよう、今しっかりとした大学判断をしてくださいね
大学職員の年収ランキングは信用できる?
当ブログでは大学職員の年収ランキングを掲示しています。
結論として、独自の調査の上記載しておりますが100%正しい情報ではないこと理解ください。
ただ、当ブログの場合こういった算出方法で大学職員の年収ランキングをはじいているという説明ができるので記載しておきます。
以下を考慮し、なるべく実態と近くなるように独自算出しております。
(1)国税庁の調査
(平均年間給与(平均年収)=従業員の給与支給総額/従業員の人数)
(2)経済紙における大学職員の年収
(3)実際のヒアリングにおける年収
(4)求人票の参考年収
(5)俸給表(手に入った大学のみ)
以上から独自調査に基づく結論を記事に記載しております。
意外とちゃんとやってるのね
とはいえ、大学職員の年収は「人による」というのが正直なところ
あれ?大学職員は年功序列じゃないの?
そのため、大学職員の平均年収やランキングは気休め程度、でも大いに参考にはなる。程度にしておきましょう。
大学職員の年収ランキングより勤務時間や休暇、年間休日に注目
大学職員の年収が高くてもブラックな職場なら嫌ですよね?
年収の他に勤務時間や休暇、年間休日も見ておくべきということね
■8:30-17:00 (週実働37.5時間)
※一部部署により異なる。 年間休日:記載なし
■完全週休2日制、「国民の祝日に関する法律」で定められた休日、年末年始
■慶應義塾の定めた日(福澤先生誕生記念日/1月10日、開校記念日/4月23日)
■年次有給休暇 1年目就任6ヶ月後10日、2・3年目14日、4年目以降21日
■季節特別休暇(夏期、冬期)等
※期間・日数は年度により異なる。
※入試業務・学校行事等で、休日出勤あり(振替休日取得可)
これを見てどう思う?
大学職員の年収ばかりに目が行ってたからよくわからないわ
■9:00~17:30 実働7時間半
■年間休日:134日
■完全週休2日制
■国民の祝日 創立記念日
■夏期/年末・年始休日
■その他大学が定める休日
(休日出勤は振替休日を取得可)
■年次有給休暇:初年度10日
(半日休暇・時間単位年休制度あり)
だからよくわからないってw
1日何時間労働か?をチェック
(だいたい7時間で7.5時間や8時間がたまにある)
例えば1日7時間労働の大学職員と、8時間の大学職員であれば1日に1時間、週に5時間の労働差が生まれます。
月に20日働くとすれば20時間もの労働の差が生まれるわけです。
時給4,000円で見積もり計算しても8万円です。
×12すると96万円年収が変わってくるということ。
大学職員の年収ランキング上位の大学が、必ずしも1日7時間労働とも限りませんからね
休暇については年間120日を基準に考えましょう。
つまりカレンダー通りの休みが取れたら120日です。
大学職員練習ランキング上位の大学では130日を超える大学がたくさんあります。
年間休日が130日の大学と110日の大学では20日の休日差。
1日7時間労働で時給4,000円として1日当たり28,000円の差。
20日で56万円の格差があるということになります。
つまり大学職員の練習ランキングだけを見ていると見誤る可能性がある
どうせ条件の良い年収ランキング上位の大学職員なんて内定取れないわ
特に優秀でも資格もない普通のサラリーマンだって私がなぜここまで大学職員の内定が取れたのか
それは間違いなく大学職員の面接対策をしっかりしていたからです
大学職員の面接を受けた回数は30回以上に及びます
口コミ評価も高いので是非
コメント