大学職員の平均給与って実は低いらしいじゃんw
大学職員というと、給料が高くホワイトなイメージを持っている人もいるのではないでしょうか。
もちろん、大学職員といっても国立なのか私立なのかによっても変わってきます。
そもそも、私立大学職員の給料は本当に高すぎるのか?
平均給与は実は安いという声もあり、実際のところどうなのかについて調べてみました。
大学職員の平均年収はどのくらい?
大学教員の年収は、国立と私立によっても変わってきます。
そのため、公務員として働くこともできますし、生涯安定した収入にも繋がりやすいといわれています。
働き始めたばかりのときはそこまで高すぎる給料ではないのですが、徐々に上がっていきます。
文部科学省発表のデータによると、令和2年で584万円だといわれています。
私立大学の場合は、それぞれ大学によっても平均年収が変わってきます。
一般的なのは平均年収600万円~700万円前後になり、同じ大学職員でも国立大学と大きな差があります。
私立大学の場合、勤続年数が長くなる、役職につくと1000万円以上の年収を目指せるようになります。
国立大学も私立大学も年功序列の要素が強いので、年齢とともに上がっていき安定した年収を得られるようになります。
大学職員は仕事ができるかどうかで年収が上がるわけではありません。
あくまでも年功序列になるので、課長や部長などの役職につけるかどうかでも年収が変わってきます。
もともとの総数も決まっていますし、文部科学省のキャリアの天下りもあるので、狭き門になります。長く勤めていても、必ずしも役職につけるとは限りません。
大学職員の初任給はどのくらい?高すぎる?
大学職員は、初任給の相場が18万円~他の企業と比べても、平均給与が特別高すぎるものではありません。
民間企業の新卒とほとんど変わらないといわれています。
特に国立大学職員となり公務員として勤務している場合、働き続けることで昇給し、民間企業との差が出来てくるといわれています。
大学職員の場合、働き盛りの30代であっても500万円を切る平均年収になり、50代に入り年収のピークを迎えます。
男性・女性によっても年収に差があります。
大学職員の初任給は国立も私立もそこまで高すぎる水準ではないものの、上がっていくとイメージしてもらえればわかりやすいと思います。
優良大学の職員に転職するには・・・・
大学職員の面接に通らない…
面接突破率は上げられます!
ぼくも使い倒したサービスです
\ 使い倒さないと損 /
大学職員はボーナスや福利厚生が充実している
大学職員は、ボーナスや福利厚生面が充実しているのも特徴です。
基本的に大学職員の給料は、大学ごとの教職員給与規則に沿って支払われるようになります。
・基本給
・時間外手当(残業代)
・通勤手当
・住宅手当
・ボーナス
ボーナスも年に2回あり、基本給の4か月分以上が支払われているところが多いです。
また、大学職員は福利厚生面がしっかりとしているのも特徴です。
特に国立大学の職員になると、扱いが公務員になります。
私立大学も全く同じではないものの同等クラスの場合もあれば、それ以上に待遇がいい福利厚生が受け取れる場合もあります。
女性の産前産後休暇や育児休業制度についても、充実している場合が多いのも特徴。
そのため、男性のみならず女性が長く働けるような環境を整えています。
大学職員は退職金も期待できる
大学職員は、独自の「退職金制度」が出るのも特徴です。
そのため定年まで勤めた場合は5000万円のお金を受け取れる場合もあります。
ただし、国立大学になると、勤続年数に合わせた計算方法が決まっています。
・基本給月額
・支給割合
・退職手当の調整額などを考慮し手当額を決めています。
そのため、退職金として受け取れるのは2000万円前後になると考えられています。
公務員の給料については減少傾向もあるため、あくまでも基本となるものです。
今後は減ることもあるので、現時点の水準ってことね
また、大学独自の「企業年金」も忘れてはいけません。
大学の多くで独自の年金制度を行っており、一定の条件を満たすと退職直近の役職や基本給に合わせた年金額が支給される仕組みになっています。
退職したあとから亡くなるまでずっと支給されるので、老後のお金も安心です。
一般的な国民年金・厚生年金・私学年金・企業年金までが受け取れるようになり、年間200万円前後の別枠として支給されます。
給料重視であれば私立大学職員
国立大学職員と私立大学職員それぞれに、給料の計算基準が変わるのはわかってもらえたと思います。
公務員である国立大学職員は、安定感が大きなメリットといえると思います。
みなし公務員としての扱いになるので、公務員としての待遇が期待でき、長く勤めたい人にも向いています。
住宅手当なども充実していますし、寮を用意しているところもあります。
大学間での異動もあるので、必ずしも希望した大学に勤められるとは限りません。
大学職員として高すぎる給料で働きたいのであれば、私立大学職員がおすすめです。東京の6大学にもなると国内最高峰の教育を行う大学になります。
有名な私立大学では、事務員であっても年収1000万円を超えるケースも少なくありません。
なかでも、明治大学は最も高い年収で知られており、平均は1140万円にもなります。
他にも立教大学・早稲田大学・法政大学になると1000万円を超える人がざらにいます。
あくまでも平均なので、なかには2000万円の年収を超えている人もおり高すぎる職員も。
もちろん、入社するのも狭き門になるので誰でも働けるわけではありません。
採用枠が少ないから倍率200倍とか普通にあるらしいしね
私立大学のなかには、できる限り残業をしないなど働きやすい環境を整えているところもあります。
どの程度の経験やキャリアがあるのかによっても変わってきますが、国立大学以上の年収を得られる可能性があります。
もし給料重視で考えているのであれば、私立大学を選ぶのをおすすめします。
大学職員の正規採用以外の年収は?
大学職員といっても正規雇用ではない職員が多いのが実態です
大学でも正規社員以外の「非常勤(パート・アルバイト)」や「属宅職員」「派遣社員」などの働き方を募集するケースが増えています。
例えば派遣社員の場合は、事前に派遣会社に登録しておき、求人が出たときに応募する流れになります。
あくまでも“大学事務”としての募集になり、常勤の補佐的な仕事をしています。
期間も決められており、常勤とは違い収入が安定しません。
もともと正規職員もなかなか採用されないため、派遣社員から正規になれる人もほとんどいません。
非正規や派遣になると時給での勤務になります。
そのため1200円~1500円に働いた時間分の給料を受け取ります。
非正規であっても、一定以上の時間を勤める場合は社会保険に加入できるなど手当も受け取れるようになります。
1200円で1日8時間働くと9600円となり20日間働いたと仮定し、192000円です。
大学によっても条件が変わってくるので、非正規職員の場合は待遇なども比べて納得できる大学を選ぶようにしましょう。
なかなかそういう大学って倍率高いでしょ
そんな僕の経験値を詰め込んだサービスはこちらです
毎年ここから内定者がたくさん出ています
まとめ
私立大学の平均給与が、驚くほど高すぎることがわかってもらえたと思います。
もちろん国立大学もみなし公務員になるので安定して働ける良さもあります。
待遇や諸手当が充実していることを考えると、平均年収以上のメリットがあるのではないでしょうか。
以下は実際僕がもらっている給料を実際公開している記事です
コメント